2011年5月22日日曜日

片上池 海の駅小山ハウス

今日は朝からいつ雨が降るのかと思いながら作業をしていました。

そして、あることに気づきました!

小山ハウスが場所移動して新しくなったことをブログで書いていないという事を・・・。


これが新しい小山ハウスです!

その名も!海の駅 小山ハウスsea kayak st.!

場所は同じ紀北町内なのですが紀伊長島区になります。

目印は道の駅「マンボウ」の裏の池の対岸です!
この小山ハウスはカヤック体験と飲食を中心とした施設です。

実は2月にオープンしていたようです・・・。


メニューは3種類!中でも週替わりで地元の干物屋さんの味が楽しめる、干物定食は一押しです!

この干物定食、何が凄いかと言うと!この地域初?(たぶん)他にあったらごめんなさい、自分で干物を焼いて食べる定食です!

そうです好きな焼き加減で食べれるのです!

詳しくは

HPhttp://dohmo.jp/のこちらから



なんと!これで600円!現在完全赤字です。


そして今日は地元の中学生2名が小山ハウスに遊びに来てくれました!

前の小山ハウスをご存知の方、驚くなかれ!カヤックを運ぶ手間が完全に楽になりました。

歩いて30秒後には出艇場所に到着!

なんてったって、目の前が片上池ですから。

陸上講習の間は全く雨が降らず、カヤックに乗ったとたん、雨が降り出しました!

片上池はとても静かな汽水湖で潮の加減が良いと海に出て行くこともできる池です。


東紀州の玄関口のツヅラト峠や荷坂峠をバックにとても気持ち良くカヤックを楽しむことができます。

そう、大雨でなかったら・・・。
乗って半分を過ぎたころ・・・土砂降りの雨に見舞われました。


しかし、さすがは地元っ子!大雨もなんのその!

思いっきり楽しんでたようです!

ごめんなさい。陸上から写真を撮っていた僕は大雨のため車に避難してしまいました。

片上池のシットオンカヤック体験は体験終了後のドリンクサービスも付いてます!

もう、スタートしていますが、詳細はまた、次の機会に・・・。

皆さん、海の駅小山ハウスに遊びに来てくださいね!


今までの小山ハウスでのシットオン半日ツアーは無くなりました。

シーカヤック半日ツアーや一日ツアーなどは受け付けております。

2011年5月20日金曜日

地中も暑いのでしょうか?

昨日、ある打ち合わせで伺った先で、珍しいものを見ました。


そうです!モグラです。
伺った先の方が、敷地内のアスファルトに転がっているところを発見して、車に轢かれないように拾われたものです。
体長は8cmほど太陽に当たると死ぬとか言われますが、あれは迷信ですね。

大きな前足と、突出た鼻!
そして退化(進化?)して小さくなった目!
見ていてかわいいですが、死んでしまうといけないので、

同じ敷地内の落葉の溜まってミミズがいそうな所にそっと逃がしてあげました。
打ち合わせが終わったあと、その場所を見てみると小さな穴があるだけでいなくなっていました。
無事に自分の巣穴に辿り着けるといいのですがね。
数年ぶりに生きたモグラを見ました!

2011年5月8日日曜日

尾鷲ヒノキカヌー&カヤック試乗会

5月7日昨晩からの雨も小降りになり、何とか試乗会ができそうな状態になりました。
そうそう、同じ紀北町の紀伊長島に新しい小山ハウスができています。
こちらは目の前の片上池でのカヤック体験と自分で焼く干物定食や卵かけご飯定食が食べれる食事処をやってます。

今日は、尾鷲でおわせヒノキを使ってカヌーやカヤックを製作されています、「手作り工房 夢遊」の坂本さんから艇をお借りして、片上池で試乗会を行いました。

ずらりと並んだカヌー&カヤック!初めて見た時(記憶が戻る前も戻ってからも)あまりに綺麗さに、これを片上池に浮かべることができたらどんなに楽しいだろうと思っていました。

二人乗りのカナディアンカヌーは小さなお子さんだったらファミリーで楽しめます!

そして、このカヤックは今日始めて水に浮く船で、浮く前には進水式が行われました。
そしてありがたいことに初乗りは私がさせていただきました。
乗り心地も最高で、何故か見える風景も変わって見えました。

地元の観光関係者の方々や新聞社の取材など思っていたよりたくさんの方々に来ていただきました。
本当はこの片上池に、いつもおわせヒノキのカヌーやカヤックが浮かぶ光景を作りたいのですが、まだまだ、艇数が少ないことと、小山ハウスに購入するだけの予算が無いので、まずは、シットオンカヤックなどを浮かしながら徐々に増えていけばいいなと思っています。
坂本さんのご好意で、おわせヒノキのカヌーは片上池の小山ハウスに貸していただける事になりました。
ご覧になりたい方は小山ハウスに来てくださいね!

2011年5月6日金曜日

小山浦シットオンカヤック半日ツアー

4日は小山浦でシットオンカヤックの半日ツアーがありました。
午前は名古屋からお越しの前田様ご家族。


始めは静かなところで、カヤックの操作法を練習!

少し休憩してから、いざ冒険へ出発!

海につかると傷口が良くなる!?

少し冷たいけど、海に浸かって傷を癒してました。


午後からは石川県からお越しの梅村さん、川崎さんグループです。





洞窟に入ったりや滝を浴びたり、大はしゃぎ!




午後からは波が少し出ていたので、そこそこスリルある冒険を楽しんで頂けたようです。




皆さんまた、遊びに来てください。

お待ちしております。

2011年5月1日日曜日

GW雨の日シーカヤック!

今日はあいにくの雨の日となってしまいました。
津市からお越しの高林様ファミリー。
カッパの準備あり、やる気が感じられました!


陸上にいる時は小雨でこれなら大丈夫!
と、カヤックに乗り込み、いざ海へ!

軽快に滑り出していきました。
がっ・・・。
あれ?


カヤックが浮いてみると「嫌~な」黒い雲が・・・。


そして向こうから迫ってくる大粒の雨!
ゲゲッ!
まもなく、大雨に飲み込まれるカヤック。


終了間際にやっと小降りに・・・。
なかなか体験できない。体験教室に。
それでも、高林さんたちは楽しかったと言ってくれました。
そして、また来る!とお子さんたちが笑顔を見せてくれました。
次にご参加して頂ける時は、最高のコンディションになるよう祈っておきますね!
雨の中、ご参加頂きまして本当にありがとうございました。

2011年4月29日金曜日

シーカヤックって良いですね~。

今日はいい天気で穏やかなGWの始まりでしたね!
孫太郎オートキャンプでのシーカヤック体験教室です。
お客様は鈴鹿市からお越しの山根様ご夫妻です。




キャンプ場の前はとても静かで、初めてでも気軽に楽しめます。

山根さんたちも初めてのはずですが、スイスイ進んでいきます。

体験教室の途中では、謎の浜に上陸することも・・・。

子供の頃こんな遊び方ばかりやっていました。

参加してもらうと分かります!

絶対に山根さんたちよりスタッフの方が遊んじゃってるような・・・。

楽しかったですね~。

外の海にも出て行きます~。

風が少し強くなりますが、これがスリルがあって面白いんですよね~。
山根さんご夫妻、ご参加ありがとうございました!



アースクエストの紺野さんです。

すみません。装備品やウエア類もすべて流されており、今日は(多分GW中は小山ハウスの備品をかき集めてやってもらっています。)

でもさすが紺野さんです、どんな無茶ぶりでも、広い心で対応してくれます。

GW中は紺野さんと私、森田の二人で孫太郎か小山ハウスでツアー等をやっています。

もちろん、ひろにぃこと平山さんも私達と反対側のどっちかでがんばってくれています。

現在の紺野&森田の掛け合いツアーはもしかしたら、超お得なプランかも。

もっとも、私森田が紺野さんが頑張ってくれている周りでうろちょろしているだけですが・・・。

GWの予約問い合わせが、ただいまどんどん入ってきています。

すみません。電話での対応はすぐにできないのが現状です。

メールで行っていただく方が確実です!

明日も頑張ろう!


2011年4月28日木曜日

アースクエスト&小山ハウスで再始動します。

みなさん、お久しぶりです。
小山ハウスの森田です。

そうとう長い間、ブログだけでなくHPもほとんど変化なく小山ハウスはもうやっていないのではないか?
と思われた方もいるかもしれません。
実は、私が体調を崩し、開店休業状態となっていました。(もっとも、他のスタッフにより劇的な変化がおこっているほど実際の小山ハウスは動いておりました)
ご心配してくださった皆様本当にすみませんでした。
どう言う病状か書くか、書かないか迷いました。正直現在も迷っています。
でもそれを書かないと再始動出来そうにないので、書きます。
現在、私はほとんどの記憶がありません。
今年に入ってすぐに全ての記憶がなくなりました。そして4月初めに一部の記憶が戻りました。
戻った部分は家族と小さい頃の記憶だけです。
なので、小山ハウスのことや大人になってからの記憶が現在でもありません。
しかし、まわりの方々やスタッフ、家族のおかげで何とか生活することができています。
自分が何者かさえ分からない状態でも、多くの方々が支えて頂き、多分以前と変わらず接してくれています。
本当に本当に感謝しております。それと同時にたぶん多くの方々にご迷惑をお掛けしていると思い申し訳なく思っております。

そのようなことがあり、ほとんど全て私にしか分からない部分の小山ハウスにおいては完全停止しております。

そしていよいよGWです。再始動いたします。
こんな状態でもカヤックは漕げました。そして、強い助っ人が来てくれました。
3月11日東日本大震災で被災にあわれた方には本当にお見舞い申し上げます。
多分、被災地域にも私の知人やお世話になった方がいると思います。しかし、それさえも思い出せず、本当に情けなく悔しい限りです。
そんな時、ある一報が入りました。宮城県女川で同じ日本セーフティカヌーイング協会の公認校であるアースクエストの紺野さんが、被災にあわれたが本人とご家族がご無事だということを知りました。
そして、小山ハウスを応援して頂いている方々や協会関係者の皆様のご尽力いただき、紺野さんと連絡を取ることができました。
紺野さんは全てを流されたにもかかわらず、私の心配をしてくれて小山ハウスを助けて欲しいとの無茶なお願いに、快くお返事をくれました。

今日、4月28日は本当に一生感謝しなければいけない日になると思います。
被災にあわれて一ヶ月ちょっとがと言うのに、ご家族がいるというのに単身、開通したばかりの新幹線でアースクエストの紺野さんが小山ハウスを助けに来てくれました。
もちろん、以前からの知人だと思うのですが、記憶のない私にも暖かく接して頂き、やれることからやりましょうと声をかけてくれました。
本当に本当に涙が出るほど、嬉しかったです。
感謝の気持ちは書ききれません。

今までのお客様を覚えておりませんが、一からまた、お付き合いさせていただければと思っております。
この三重県東紀州地域でアースクエスト&小山ハウスで再始動いたします。
早速明日は、紺野さんと孫太郎オートキャンプで活動開始です!

今後、小山ハウスが今までとは大きい変化すことになると思いますが、これからもアースクエスト&小山ハウスをよろしくお願い致します。

アースクエスト紺野さんのブログhttp://sea.ap.teacup.com/earthquest/